日本駆け込み寺では、DV、虐待、自殺、家出、家庭内暴力、いじめ、虐待、出所者支援、少年犯罪など
どんな悩みを抱えた人もすべて受け入れ、相談を行なっています。
この活動は20年間皆様からの寄付と賛助会員の会費によって 運営しております。
引き続きすべての悩みを解決するためご支援いただけますと幸いです。
いただいたご寄付は、
悩みを抱えるすべての人を
救う活動に活用させ
ていただきます。
-
3,000円のご寄付で
子どもたち7人に栄養バランスが整った食事と、安心して食事のできるあたたかい居場所を提供できます。
-
5,000円のご寄付で
複雑な悩みをかかえる3人の相談者に適切なアドバイスを提供することができます。
-
10,000円のご寄付で
命の危険がある人や行き場がなく困っている人に安心できる居場所と食事を提供することができます。
代表・事務局メッセージ
たった一人を救うことは万人を救うことになる
代表理事 天野 将典
たった一人を救うことは万人を救うことになる
歌舞伎町に日本駆け込み寺の火が灯されて21年になります。これまでに5万件以上の悩みや相談事を解決してきました。それは、”たった一人”のいのちに目を向けて寄り添ってきた結果です。変化の早い現代社会において相談の内容も複雑化しております。悩みを抱えた人が、迷うことなく駆け込み寺にたどり着けるようにこれからも火を灯し続ける必要があります。皆様からのご支援よろしくおねがいします。
報われない努力はあっても、救われない人生はない。
事務局スタッフ
報われない努力はあっても、救われない人生はない。
世の中が便利になっていく分、どんどん他人に無関心になっています。人の心が欠けているようにも思います。日本駆け込み寺はそんな世の中にある”たった一人”に関心を持って救う活動を続けております。最近では、子ども食堂を開催し少年少女たちの悩みや相談に対応しております。皆様からのご支援が明るい未来をつくります。
賛助会員になる(年1回の支援)
会員になって継続的にご支援いただく方法です。
個人の方
年会費 一口14,000 円
(入会より12ヶ月間)
法人の方
年会費 一口140,000 円
(入会より12ヶ月間)
賛助会員の方には
賛同会員の方には「玄通茶」と「内藤とうがらし」を会員登録時と更新時にお送りします。会報は月1回お送り致します。
-
玄通茶
-
内藤とうがらし
-
イベントへの優先参加
-
月1回会報のお届け
-
玄さんとの相談や面談
寄付で支援する
自由な金額を寄付することでご支援いただく方法です。 クレジットカード、または銀行振込をお選びいただけます。
10,000円以上ご寄付いただいた方には
ご寄付いただいた方には「玄通茶」と「月間よろず」をお送り致します。
物品を送って支援する
郵送または日本駆け込み寺までご持参ください。また、郵送、持参前に日本駆け込み寺までご連絡ください。食品は未開封かつ賞味期限が残っているもの、衣服や日用品は新品や新品に近いものをお送りいただけますと幸いです。
送付先
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目42-3 林ビル1F
募集中の物品
-
電子機器
スマートフォン、ノートパソコン
データを消去後 SIM ロックを解除し、初期化した状態
-
各種ギフトカード/切手
図書カード、クオカード、テレフォンカード、商品券
-
衣類(新品未使用)
T シャツ、下着、靴下、サンダル
-
食品、飲み物全般
レトルト食品、調味料、生鮮食品、地方物産品、お米、プロテイン、栄養補給食品 他
未開封、購入から半年以内、賞味期限・消費期限が切れていないもの
-
文具用品
のり、両面テープ、セロハンテープ、カッター、封筒(柄なし、サイズ指定無)、 修正テープ、メモ用紙、付箋、領収書、電池
-
日用品全般
ティッシュペーパー、トイレットペーパー、食器用洗剤、トイレ洗浄剤、洗濯洗剤、 シャンプーリンスボディーシャンプー、生理用品、日焼け止め 他
応援者様からのお言葉
-
-
上田博和
日本JCシニア・クラブ 世話人兼拡大支援委員会 最高顧問(2018-)
-
-
-
-
-
-
浅野史郎
慶応義塾大学総合政策学部教授(元宮城県知事)
-
-
-
-
田島良昭
社会福祉法人南高愛隣会
前理事長
-
渡邊美樹
ワタミ株式会社代表取締役会長・元参議院議員
-
-
坂東 工
俳優・アーティスト(出演 バチェラー・ジャパン)株式会社MORIYA 代表
私たち政治家もよく困りごとの相談を頂きますが、行政や法律では解決できないこともあります。
このような支援があることは、全ての人にとってメリットです。
新時代の生命庁とも言うべき「日本駆け込み寺」を、私も応援します。
上田 博和
本JCシニア・クラブ 世話人兼拡大支援委員会 最高顧問(2018-)
世の中の社会課題も多様化し、大手企業だけではなく、中小企業も従業員の心のケアに対する対策が求められている時代です。
自社ではなかなか出来ない大切な従業員の個人的な悩みを解決してくれる“日本駆け込み寺”!
私も応援しています!
私たち政治家もよく困りごとの相談を頂きますが、
行政や法律では解決できないこともあります。
雇用環境にこのようなサポートがあることは、企業、従業員の双方にとってメリットです。
新時代の福利厚生とも言うべき「日本駆け込み寺」を、私も応援します。
誰もがSOSを言える体制が整いました。一人で悩まず、抱え込まないことが大切です。
かけがえのないあなたとともに歩みます。
“日本駆け込み寺”私も全力で応援させて頂きます。
日本駆け込み寺は今の日本にはなくてらならない存在だと感じています。
どうしようもできない問題を抱えている人たちが沢山います。
誰にも相談できずに苦しんでる人達が沢山います。
そんな人達に手を差し伸べてくれるのが日本駆け込み寺です。
これからも沢山の人たちを救い、笑顔に変えて欲しいです。
人生は素晴らしいと思える日々を取り戻してあげて欲しいです。
それができるのが日本駆け込み寺です。
そんな日本駆け込み寺を僕はこれからも応援していきたいと思います。
この社会には様々なセーフティーネットが構築されているが、そこから漏れてしまうような「見えにくいところある問題」も解決しなければならない。
警察にも、行政にも、法律にも、宗教にも救ってもらえない人々が、全国各地から駆け込み寺を訪れている。
玄秀盛さんはその相談内容をしっかりと受け止め、耳を傾け、問題の解決策をさぐる。そういうことを10年近くもやってこられた。
玄さんと日本財団が結びつき、一体となることによって、より効率的、より効果的に、悩める人たちが新たな希望を見出せる道を作ることができる。
できれば、私自身も駆け込み寺の相談員の席に座り、人様の悩み相談を聞き、その方の心に寄り添いたい。
悩める人々を一人でも多く助けたい一念で、私と玄さんは心が一つになった。
玄さんは悟った人だと私は思っている。
相当乱暴な、怖い経験をしてきた(多分、人にさせてもきた)からこそ、今の様な仕事をできる。
だから、玄さんしかできないと多くの人は考える。
それはそうだと思う。
けれど、それだけではない。
あんなコテコテの容姿と言葉づかいにもかかわらず、何か透明感がある。
だからこそ、初対面の人が飛び込み、すべてをぶちまけて相談できるのだと思う。
被害者も加害者も。
この透明感こそが、玄さんが様々な修羅場をくぐって到達した悟りの現れだと私は思う。
ひょっとしたら、800年ほど前、法然さんや親鸞さんは同じような雰囲気を持ち、同じような事をしていたのかもしれない。
法然や親鸞の教え、活動は大勢の弟子によって広められた。
そろそろ玄さんにも弟子をつくって、「世救い」活動を広げないといけない。
それは、私達玄さん応援団の責任だと思う。
浅野史郎
慶応義塾大学総合政策学部教授(元宮城県知事)
『駆け込み寺』は玄秀盛という稀有な存在により、人生でギリギリの切羽詰まった人たちを救ってきました。
「こんなことをできるのは、今の日本では玄さんしかいない」
と励ましてきましたが、一人でやれることには限界があります。
今回日本駆け込み寺が公益社団法人化したことを契機に多くの方々の応援を得たいのです。
もちろん私は応援団長として、全面的に支援をしていきます。
日本でもっとも強く、やさしく、頼もしい駆け込み寺を、熱い思いで応援しています。
玄さん、公益社団法人化おめでとう!
累犯障害者への応援ありがとう。
あなたの活動に期待しています。
一緒に熱く、働きましょう!
渡邊美樹
ワタミ株式会社 元取締役会長・元参議院議員
世の中に誰も自分の味方がいないと感じたときに行ける場所。
それが、「駆け込み寺」だと思います。
これは、行政や宗教では無く「孤独」を感じ周りが全部「敵」だと思った時に
唯一行ける場所。そんな場所が世の中にあっていいと思います
「心のセーフティーネット」として、私は「駆け込み寺」を応援します。
良くここまで来ましたね。
細く長く深く続けてください。
応援してます。
(敬称略)
2014年11月28日菅原文太氏は肝不全のためお亡くなりになられました。
ご冥福をお祈りいたします。
日本駆け込み寺
坂東 工
俳優・アーティスト(出演 バチェラー・ジャパン)株式会社MORIYA 代表
日本駆け込み寺は、どんな困りごとにも誠意を持って耳を傾けてくれます。
本当に困っている人がいても、
「どう声をかけていいのか」
「力を貸したいけれど、自分ではどうしていいのかわからない」
被害者も加害者もない、「生きる」ことにおいて抱える問題は全て私たち人類の課題です。
そんな時に、「日本駆け込み寺」を思い出してほしいと思います。
あなたはひとりじゃない!
応援しています!