一人でも、二人で居ても「孤独」~ 2月の相談事例

2月の相談事例

〈30代 女性〉
一人暮らし。 2ヶ月無職。
前職で、とても嫌な人がいて、それも原因で仕事を辞めた。
辞めてから、昼・夜の生活が逆転してから、その人のことがフラッシュバックのように思い出され、思い出す時に「何故あの時、相手に対してもっと言い返さなかったのか」
「何故あの時、殴っておかなかったのか」「殴ってやればよかった」
など、ただ思い出すだけでなく、どんどん相手に対して暴力的な発想になっていく
自分が怖い。この先、この凶暴な発想になる自分を抑えていけるのか心配。

今は無職で一人暮らしの為、一人で考える時間が多い。
生活リズムを正して、運動をしたり、お仕事をして、意識をそこに向けないようにしてみてはいかがでしょうか。

最近、コロナの影響で仕事がなくなり、一人暮らしなので誰とも話をしてない。
生活保護をうけているが、親族とも疎遠で、誰とも話をしていない。
と、誰かと話したくて、または不満を聞いてくれる人が居ないからと、電話をかけてくる方がとても多いです。
一人で生活をして、誰とも話さずにいると、考える時間が多くなりますが、
あまり良い方向の考えには行きずらくなるようです。
仕事をし、体を動かす。美味しい食事をとって、きちんと夜に寝て睡眠をとる。
更には、人と関わるようにする。人との関わりは、苦手。という方も多いと思いますが、
サークル・習い事・ジム・ボランティアなど、自分が出来そうなところから入っていくと良いと思います。
人と関わることで自分を知っていくと、新しい知り合いも出来ていくと思います。

〈40代 男性〉
妻からの暴言がひどい。結婚する前からひどかったが、結婚後からより暴言がひどくなっている。
妻からの暴言により、鬱病になり仕事が出来なくなったので、今までは離婚する事も出来なかったが、
そろそろ我慢の限界。一人で生活しようと思うが、住むところと仕事がないので、どうしたらいいか。

仕事が出来ない訳ではないので、住み込みの仕事をさがしてみたり、
東京都でやっている生活・住居・就労の支援を受けれるか相談をしてみてください。と、お伝えしました。

男女問わず、DVなどは早めに対処していかないと、精神的、体力的、経済的に、
どんどん離れずらくなっていくケースが多いです。気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました