11 月を振り返り、最も多いご相談は「その他」に含まれる「恋愛・男女関係」でした。あるご相談では、40代シングルマザーの女性が、「友達以上恋人未満」という男性との曖昧な関係に不安を抱き、家事・子育て・仕事と何をやっても身が入らず悩んでいる…ということでした。この女性には別れたご主人との間に中学生の娘さんがいらっしゃるとのことでしたが、「最近は娘の帰宅時間も遅く、評判の悪い友達とも付き合っているようで心配」と、ご自身の状態が恋愛に左右されやすいがゆえに、お子さんにもその影響が及んでいるとお話されました。
この女性は、「男性からの連絡がないと心配で仕事にも行けないことが続き、子どものお弁当を作ることもままならない。参観日にも行けず、一日中寝込んでしまうことがある」と続けました。一通りお話をお聞きしたうえで、「まずはご自身から連絡し、お相手の様子をみてはどうでしょう」と、提案までに留めました。また、恋愛に夢中になるお気持ちは共感できますが、お子さんとの今後の生活のためにも仕事は辞めずに続けていくこと、そして男性と直接、ご自身の気持ちや状況について伝え、話し合う機会を持つことを提案しました。また今後は、徐々に気持ちのコントロールができるようになることも必要ではないかとアドバイスしました。恋愛のご相談では、「何が正解か」という「答え」がなく、「100 人いたら 100 通りの違いがある」ということを、改めて考えさせられます。この女性の場合は、男性からの連絡がない間にインターネットの掲示板を読み、自分が思い当るネガティブな要素を見つけ出しては不安を膨らませていたそうです。しかし、恋愛などの人間関係には、「この方法なら絶対うまくいく」というマニュアルがありません。
また、男性と女性では基本的な考え方も違い、個人差もあります。女性は感情に影響されやすい部分があるため、恋愛中は特に不安や寂しさを感じやすくなるのかもしれません。その最中に、インターネットの掲示板を覗くと様々なことが書かれているため、不安だけを煽られ、冷静さを欠いてしまう事があってもおかしくありません。
恋愛中は相手のことしか見えなくなってしまう方もいるかもしれませんが、誰かの意見を鵜呑みにするよりも、ご自身が持っている感覚で相手と接し、普段の生活も大切に過ごすことができれば、相手に振り回されることも減るかもしれません。
自分のことも相手のことも大切に過ごせると良いですね。
コメント